こんにちは、おもちです。
私は今年の3月で今の職場に入職して3年まるまる経過し、4年目に突入!中堅社員になってしまいました。。
4月から新卒の子が1人入っており、その子の新人指導を任されました。
3ヶ月くらい新人教育をして大変だったことや、こうした方がいいなと思ったことをまとめていきます。
この記事のポイント
新人教育においてやって良かったこと
新人さんの特徴を知る
今回、入職した新人さんは新卒の子でバイトはしていたようですがいろいろ初めての経験なので、新人さんがどんなことが好きなのかとか、関係ないことをいろいろ雑談しました。
その子のことを知ることによって、理解力があるかとかどのくらいのペースで教えていけばいいかというのがなんとなくわかってきました。
その他、新人さんの仕事中の患者さんに対する話し方や接し方を観察していました。
自分がわからないことがないように今までの振り返りをする
私は新人さんに仕事を教えるにあたってわからないことがあると自分自身が恥ずかしいなと思っており、今まで教えてもらったことを振り返りました。
全て振り返ることは多すぎてできませんでしたが、そのおかげで忘れていたことも思い出せたし、仕事や新人教育への不安も少しですが少なくなりました。
困った時は周りに頼る、相談する
1人でどのような流れで教えればいいかわからなくて悩んでいた時期がありました。
そんなとき、上司から心配の声がかかり、一緒に教え方を考えてくれました。
そのとき『周りの人に頼ろう!』と思い、気持ちが楽になりました。
私自身、元々いろいろな悩みを1人で抱え込みがちで落ち込むことが多いタイプで、周りに頼るのも申し訳ないなと思ってしまうのです。
でも、こんなときは周りの人から助けてもらうように他のスタッフに今の状況を話したり、相談事に乗ってもらおうと思いました。
新人教育において大変だったこと
「新しい人が入る」=「環境が変わる」ことが私のストレスに
私自身、環境が変わることはめちゃくちゃ敏感でストレスに感じます。
毎年4月くらいは人の異動があるので胃が痛くなったり、情緒不安定になります。周りからも「なんかテンション低いね、大丈夫?」と心配される程。
今回は新人指導なんてしたことないのに任されてしまい、それもあってけっこうしんどかったです。胃薬必須でした。
新人さんに教えたことが本人の頭に入っていない
私は一度教えたことは、もう教えないとかいうタイプではないです。
わからないことは聞いてもらっても構わないのですが、何回も聞かれると『大丈夫かな?』と『私の教え方が悪かったのかな』と思ってしまいます。
今回の新人さんはメモとかノートとかすごく綺麗に書いてまとめており、すごいなーと感心していたのですが、『もしかして書いて満足するタイプ??』と感じています。
わからないことは他のスタッフの力も借りつつ、教育していく感じになっています。
教える順番を1人で考えず、みんなで考える
仕事を教える順番ってあると思うんですけど、効率的に教えるのであればどのような順番で教えればいいか考えましたが、うまくできませんでした。
人に仕事を教えるということをしたことがなかったので、なおさらわからなかったです。
私だけの考えでは教える順番を考えることができなかったので、周りのスタッフにどういう順番で教えていけばいいか聞いて、一緒に考えました。
まとめ
今回は医療事務の新人教育についての記事でした。
人にものを教えるってこんなに難しいんだなと感じました。あと、自分が仕事をわかってないと教えることってできないので、自分のためにもなるのかなと思いました。
相変わらず忙しい毎日を過ごしていますが、なんとか頑張っています。
新人さんが立派に成長してくれることを願っています。
以上、おもちでした。