こんにちは、おもちです。
フルタイム勤務+残業の日々で激務のため帰宅後はヘトヘトになっている私ですが、激務にも耐えられるようにするために辞めた家事がいくつかあります。
私は既婚で夫と暮らしています。子どもはいませんし、夫もフルタイム勤務で共働きです。
毎日忙しくて疲れている状態でもラクに生活できるようにするにはどうしたらいいかいろいろと考えました。今のところはこんなかんじです。
この記事のポイント
フルタイム勤務を始めて辞めたこと
毎日お弁当を作ること
フルタイム勤務開始したばかりの頃は、仕事の日はお弁当を作っていました。
でも、毎朝早起きしてお弁当を作る程の余裕が段々なくなってきてしまい、ついに今は全く作っていません()
今は、職場に食堂やコンビニがあるので、ランチはそこを利用しています。
病院で入院患者さんの病院食も作っているからか、職員には安く提供してくれています。
お弁当に冷凍食品とか使ったら割と高くつくかも…と考えてからは食堂でランチしています。
味噌汁を作ること
味噌汁も毎日作るのは地味に大変なので、今はお湯に溶かすだけのインスタント味噌汁を使っています。
夏場になると余った味噌汁を残していたらよくないし、時短にもなり良い!!
最近のインスタント味噌汁はいろいろな具のものがあるので、今日の気分に合わせて選べるのも良いなと思います。
手の込んだ料理を作ること
仕事の後に手の込んだ料理をする気力は全く湧きません()
ひどいときは外食で済ませることもありますが、いつも頑張っているししょうがない!と自分を許すようにしています。
料理することは嫌いではないし、美味しいものを作るのは好きなので全く手の込んだ料理をしないことはないですが、そういう料理をするなら休みの日にするようにしました。
毎日掃除をすること
私自身、綺麗好きなんです。
汚れていると気になって掃除しちゃうタイプなんですが、体力ない状態で掃除するのも正直しんどいです。
最近は多少汚れていても「まあ、今度の休みに掃除すればいいか!」と思うことができるようになりました。
極端な節約をすること
働き出してから金銭面には余裕が出てきました。
最近は今まで買っていたシャンプーや洗剤もワンランク上のものを買ってみたりしてQOLを気持ち上げています。
…極端に節約すると気持ちがモヤモヤするタイプです。
まとめ
今回は、働き始めてから辞めたことについてまとめた記事でした。
自分にとって負担になるようなことはどんどん排除していかないと、追い込まれてしまって近いうちに倒れる可能性大です…。まだ辞めてもいいようなものがあればまた追加していきます。
以上、おもちでした。