就職・転職

【医療事務の転職】中途採用はハイスペックが原因で不採用になる可能性も

こんにちは、おもちです。

私は今、転職活動をしています。まず、クリニックの医療事務を受けたのですが結果は不採用でした。

ひろくん
ひろくん
えー!おもちさんが不採用?こんな良い人材を採用しないなんてもったいないよ〜
おもち
おもち
少しショックだったけど、不採用になった理由をよく考えてみたら納得できたんだよね。
ひろくん
ひろくん
不採用になった理由って何だったの?

不採用になった推測される理由

経験がありすぎてハイスペックだから

不採用になった理由をよく考えてみたのですが

『経験がありすぎる』

つまり、ハイスペックすぎて不採用だったのでは?と推測しました。

ひろくん
ひろくん
ハイスペックで不採用かあ。そういうの聞いたことないけど実際あるんだね。
おもち
おもち
あくまでも推測だけど、ネットで「ハイスペック 不採用」で検索したら同じような事例があったんだよね。実際そういうことがあるのかとびっくりした。

おもちのスペック

  • 医療事務経験年数5年(クリニック3年、国保連合会のレセプト点検2年)
  • 医療事務資格複数所持、パソコンもそこそこできる、ブラインドタッチ可能
  • 年齢も若い方

応募先が保険請求がほとんどないクリニックだったから

応募先の採用担当の方と話したのですが、保険請求はほとんどないクリニックで医療事務の資格はあった方がいいけど、なくても大丈夫といった言い方をしていました。

私が送った資格一覧や今までの経歴を見て

この人をうちに雇うのはもったいない

と思っていただけたのではないかなと思います。あくまでも推測ですが…。

おもち
おもち
せっかく資格も知識も持っているのに実際に活かせる職場じゃないともったいないよね。

不採用になったので、思い切って総合病院へ応募した

総合病院に応募した結果はこちら。

ひろくん
ひろくん
おもちさんは経験があるし、資格も持ってるから保険請求のないクリニックはもったいないかもね。
おもち
おもち
不採用にしてくれて逆に良かったと思ってるよ!
まとめ

今回は、ハイスペックすぎると不採用になる可能性があるという記事でした。

経験があればどこでも適応できるというわけでもなく、一人一人に合った適材適所を考えながら就職活動はしていくべきだなと感じさせられる出来事でした。

今回、このクリニックに不採用になったおかげで総合病院の医療事務の応募をする決心もついたので、逆に良かったなと思っています。

以上、おもちでした。