こんにちは、おもちです。
最近は新型コロナウイルス関係の報道ばかりでテレビが面白くないなと思っている今日この頃ですが、みなさんはいかがですか?
わたし、最近知った言葉で「コロナ鬱」という言葉があります。
緊急事態宣言が発令され、外出自粛やお店の休業、離れたところに住んでいる家族や友人にも会えない。こういった状況が続いています。
実際、わたし自身もコロナのせいで気疲れしているなと気づきました。
今回はわたしなりに「コロナ鬱」について考えた記事です。
この記事のポイント
コロナ鬱になる原因
今から挙げる原因は、わたしが最近気分が落ちるなと感じているものをまとめたものです。
人によって気分が落ちる要因は様々だと思います。
毎日報道される感染者の人数が気になる
テレビでは毎晩のように今日感染した人の人数について報道しています。
コロナ感染者の数字が日に日に大きくなっていっているのが目に見えてわかりますし、自分が住んでいる地域の感染者数や、家族や友人が住んでいる地域の感染者数も気になります。
あまり自覚はしていないのですが、これが地味に恐怖なのかなと
自分が住んでいる地域の感染者の数もどんどん増えています。
そういうことが周りで起きていると、わたしはちょっと頭が痛くなったり体調が優れなかったとき、「わたしコロナ感染したのかな」と感じてしまい、症状について調べたりしたこともありました。
買い溜めしなくても大丈夫と言うけどしないと不安
緊急事態宣言が発令される前からスーパーでの買い占めがあったのは記憶に新しいと思います。
わたしもそれに便乗してスーパーで買い占めまではいきませんが、常識の範囲でのまとめ買いをしました。
やはり、たくさんの人がまとめ買いをしたり、ニュースでインスタント麺やパスタが品薄になっているなど聞くと不安になりました。
家族や友人がコロナウイルスに感染していないか心配
わたしは家族や地元の友人とは離れて暮らしています。
常に連絡を取り合うことは難しいですし、あまり心配しすぎると相手も疲れてしまうだろうなと思ったので頻繁に連絡を取るようなことはしていません。
ですが、感染者数が急増したりすると心配になって連絡をします。
マスクは圧倒的に足りていなくて、わたしの両親は紙のマスクを洗って使っているそうです。祖父母は布でマスクを作っている様子でした。
コロナウイルスの影響で勤務先が休業してしまい、しばらく仕事が休みになってしまった友人もいます。
外出がしたくてたまらない
緊急事態宣言が発令されたことで、多くのお店は開いていません。
わたしは買い物が好きで、ネットではなく実店舗で買い物がしたい派です。ですが、お店が開いていないので気持ちがスッキリしない毎日です。
温泉旅行とかも行きたいなと思っても旅館が開いていないので行けません。
世界は広いはずなのになんだか窮屈に感じてしまい、気づいてないだけでかなりのストレスがたまっているような気がします。
このような状況をどう乗り切る?
見えない敵と戦っていて、今もう世界中で戦争が起きているような状況です。
この先、日本がどうなるのかもわからないですし、いつコロナウイルスが収束するかもわかりません。みんな見えない不安と戦っています。
でも、みんなが人とできるだけ会わないようにすることでコロナウイルスの収束速度は変わっていくと思います。わたしも今は人に会わないように心がけています。
今はネットやSNSがありますので、人との繋がりはなくなりません。電話もメールもあります。
大切な人に早く会うために今は我慢の時期なのかなと思います。
コロナウイルスが収束したらやりたいことをまとめておいて楽しみに取っておくことも良いでしょう。