こんにちは、おもちです。
みなさんは病院でも、4つの種類があるということはご存知でしたか?
ひろくん
4つあるの?全部同じじゃないんだ。
おもち
そうなんだよ。今日はその説明をしていくね。
スポンサーリンク
この記事のポイント
病院の種類の線引きはどこから?
違いは病床数
病床数によって病院の種類が変わります。
ひろくん
病床数って入院ベットの数ってこと?
おもち
そうだよ。病床数を一覧にしてみたよ。
- クリニック(診療所)19床以下
- 病院 200床未満
- 地域医療支援病院 200床以上
- 特定機能病院 400床以上
病院の種類によって負担金は変わるの?
クリニックと病院では基本は負担金は変わりません。
地域医療支援病院と特定機能病院については特殊であり、紹介状がないと診察をしてくれないということ。
ですので、新しい症状で病院に行く場合はクリニックもしくは病院に行くことをおすすめします。
それでも診察をお願いすると、各医療機関独自で定めた料金を追加徴収されてしまいます。
ひろくん
追加料金取られちゃうの?
おもち
「選定療養」といって病院独自で病院独自で初診の上乗せ料金が決められているよ。
ひろくん
それはつまり、200床以上の病院に限った話だよね?
おもち
その通りだよ。
医療機関まとめ
- 病院には種類があり、それは病床数で変わる。
- 200床以上の病院に紹介状なしで初診でかかる場合は、選定療養として追加料金が徴収される。
- 初めて発症した病気や怪我については、クリニックや病院にかかろう。
スポンサーリンク