こんにちは、おもちです。
就職や進学などで、新しい環境に変わる方が春先は多いかと思います。
「職場に馴染めるか不安…」
「友達、できるかな…」
様々な思いが交錯すると思います。
変わった環境に慣れるためにはどうしたらいいでしょうか。
この記事のポイント
必ず最低限はこれを毎日やるべき。
挨拶をする。
朝、職場に出勤したときに職場の方に「おはようございます」と挨拶するだけでも印象が全く違います。
クラスでも「おはよう」と挨拶するだけでも、親しみを持てますよね。
たったこれだけで、印象はガラッと変わります。
一生懸命に自分磨きをして、可愛かったりカッコいい人でも
挨拶をしないと無愛想に見られたり、近寄りがたい印象になってしまいます。
挨拶の種類
すぐに実践できる挨拶を一覧にしてみました。
・おはようございます。
・こんにちは。
・こんばんは。
・お疲れ様です。
・失礼します。
・お先に失礼します。
・ありがとうございます。
・いただきます。
・ごちそうさまでした。
毎日挨拶をすると周りが自然と話しかけてくれる
自分から話しかけなくても、挨拶しただけの相手から話しかけてくれることは多いでしょう。
初めての職場やクラスなどには友達や仲の良い人もいませんよね。
自発的に話しかけるのが苦手な人は、挨拶だけしておけば周りが集まってくれると思います。
その時に、名前などいろいろなことを聞かれたり話したりしているうちに、周りに溶け込むことができるでしょう。
挨拶しないまま過ごしていたらどうなるか。
朝、出勤しても挨拶をしなかったら「あれ?今日あの人来てたっけ?」とか
「お疲れ様です」など一言もなければ、「無愛想な人だなあ」と思われかねません。
いくら仕事ができても、勉強ができても
重要なのはコミュニケーションで、一番簡単なのは挨拶なんです。
まとめ
今回は、職場やクラスに馴染むための必要で簡単な方法についての記事でした。
春先に限らず、転職や転校、引っ越しなど様々な場面で環境の変化はあるかと思います。
今まで、挨拶をしてこなかった人は思い切って挨拶をしてみてください。
それだけで、びっくりするくらい印象変わります。
以上、おもちでした。