おもちの医療事務教室
医療事務全般

医療事務員が保険証の取り扱いに関して注意することまとめ

2022年9月28日 omochi
おもちの医療事務教室
こんにちは、おもちです。 日々、医療事務業務をこなしていく中で思うことが『保険証の取り扱いについて』です。 保険証は患者さんにと …
医療制度

令和4年10月より後期高齢者の保険負担割合が変更となりました。

2022年9月24日 omochi
おもちの医療事務教室
こんにちは、おもちです。 後期高齢者の保険証が8月に一旦切り替わり、10月にまた切り替わります。 それに伴い保険負担割合も変わり …
おもちのつぶやき

【医療事務ブロガー】おもちのプロフィール

2022年6月4日 omochi
おもちの医療事務教室
おもちのプロフィール 名前と名前の由来 『おもち』です。 なんでおもちなのか?というと、本当に『なんとなく』です。 ブログを始める時、なにか名前作らないと!とい …
おもちのつぶやき

【頑張った】今の職場に勤務して一年経過しました

2022年4月18日 omochi
おもちの医療事務教室
こんにちは、おもちです。 最近、今の職場に就職して一年が経過し、二年目に入りました。 今までは私が下の立場だったけど、新しい人が …
医療制度

2022年度診療報酬改定でリフィル処方箋が導入!メリットとデメリットについて

2022年4月2日 omochi
おもちの医療事務教室
こんにちは、おもちです。 2022年度の診療報酬改定が行われ、「リフィル処方箋」というものが新しく導入されました。  …
公費制度

生活保護受給者の医療券とは?受給者の管理や登録について

2022年3月23日 omochi
おもちの医療事務教室
こんにちは、おもちです。 私は総合病院の医療事務員として働いていて、生活保護受給者の医療券の管理や登録業務をしています。  …
医療制度

保険証の情報管理のために保険証のコピーは必ず取ろう。

2022年2月24日 omochi
おもちの医療事務教室
こんにちは、おもちです。 最近、私の職場では保険証のコピーを頻繁に取るようになりました。理由としては、保険証の入力間違いでの返戻が多い …
医療制度

湿布に関してレセプトに記載する部位や使用量や査定について

2022年2月1日 omochi
おもちの医療事務教室
こんにちは、おもちです。 数年前の診療報酬改定で湿布に関して月に70枚までという枚数制限が設けられたり、使用する部位や使用量についても …
医療制度

医療機関でのPCR検査の検査費用についてと受診の条件

2022年1月31日 omochi
おもちの医療事務教室
こんにちは、おもちです。 現在コロナウイルス第6波ですが、PCR検査を受けたことがある人、受けたいと思う方は多くなったと思います。  …
おもちのつぶやき

少しでも体調が悪くなるとコロナに感染したかもと疑うことが多い。

2022年1月28日 omochi
おもちの医療事務教室
最近、またコロナの感染が爆発的に広がってきていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 私が勤めている病院ではコロナ陽性患者も多く受け入れ …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 16
おもちについて
医療事務、保険者レセプト点検経験者。現在は、総合病院の医事課に勤務しています。
アーカイブ

カテゴリー

スポンサーリンク
2018–2023  おもちの医療事務教室